(株)ウッドボックス時代から、主に、国公立研究所における研究・実験用電子計測器(システム)の開発を承っております。そのうちの一部をご紹介いたします。技術分野としては、アナログ微小信号処理、AD,DA変換、FPGA,マイクロコントローラ(CPU、組み込みソフトウエア)、さらに、IoT,PCアプリケーションソフトウエア、LabVIEWドライバ開発など、大変幅広い範囲をカバーしております。各JOBはクライアント様の情報を含むため、詳細な説明は省略しております。
医療機器用グラフィックパーツ
- エンドユーザー:電子計測器メーカー様
- 概要:脳神経診断用画像診断システムにおける、ユーザーインターフェース用グラフィックパーツ(.Net部品)の開発。面倒なグラフィック部品(波形表示、3D表示、操作パネル・・・)などを部品として提供。


光ファイバセンサ制御ソフトウエア
- エンドユーザー:大学研究室様
- 概要:光ファイバを用いたセンサ装置の駆動・制御装置開発。FBG(Fiber Bragg Grating)による、センサから得られる信号処理ソフトウエア。


電源システム制御装置
- エンドユーザー:国立研究所様
- 概要:研究所内電源システムの制御・監視装置開発。規定時間に全電源をON/OFfする制御。


放射線(γ線)測定装置
- エンドユーザー:国立研究所様
- 概要:航空機搭載型の残留放射線(γ線)測定装置開発。GPSを内蔵し、地図データに放射線強度をマッピング。


放射線量校正装置
- エンドユーザー:一般企業様
- 概要:放射線治療機の線量校正装置の開発および技術コンサルティング。精密電荷量校正装置による線量校正装置。

光センサ実験装置
- エンドユーザー:大学研究室様
- 概要:半導体レーザーを用いたセンサ装置の計測・制御装置開発。半導体レーザーの電流制御、フォトトランジスタの信号処理等。


ソレノイド検査装置
- エンドユーザー:一般企業様
- 概要:家電用ソレノイドの検査装開発。
モーター制御装置
- エンドユーザー:民間企業様
- 概要:小型ロボットの駆動用モーター制御装置の開発。
構内警報装置光ネットワーク
- エンドユーザー:国立研究所様
- 概要:研究所構内における光ファイバ警報ネットワークシステムの開発


からくり時計制御装置
- エンドユーザー:民間企業様
- 概要:エンターテイメント用からくり時計の制御装置開発
高倍率絶縁増幅器
- エンドユーザー:国立研究所様
- 概要:核融合研究用超電導施設における、導電率測定装置開発


温湿度測定器制御装置
- エンドユーザー:民間企業様
- 概要:現場用温湿度測定センサの計測・制御・表示装置の開発
放射線量校正用基準信号発生装置
- エンドユーザー:国立研究所様
- 概要:放射線測定装置における、線量校正用パルスジェネレータの開発


精密電圧発生装置
- エンドユーザー:国立研究所様
- 概要:レーザーエネルギー測定装置における、基準電源発生装置開発


微小磁場測定装置
- エンドユーザー:大学研究室様
- 概要:生体磁場測定装置における高感度磁場測定装置開発
LPWA(Low Power, Wide Area)無線センサシステム
- エンドユーザー:民間企業様
- 概要:LPWAによる超小型センシング装置開発
林業安全装置
- エンドユーザー:民間企業様
- 概要:林業作業現場における、安全装置開発


X線自由電子レーザーエネルギー測定装置
- エンドユーザー:海外(EU)国立研究所様、国内国立研究所様
- 概要:X線自由電子レーザーのエネルギー絶対値測定システムの開発


差動トランス信号処理機
・エンドユーザー:国立研究所様
・概要:超高温高圧下における材料試験装置。現在は海外の原子力研究施設で使用されている。


SPND信号処理機
・エンドユーザー:国立研究所様
・概要:超微小電流測定装置

原子炉反応度計
・エンドユーザー:国立研究所様
・概要:臨界前の原子炉の反応度をモニタ―する装置

FBG(Fiber Bragg Grating)データ解析ソフトウエア
・エンドユーザ:国立研究所様、国立大学様
・概要:光ファイバを使用したセンサのデータ解析ソフトウエア。

放射線データ収集・解析ソフトウエア(SpectView)
・エンドユーザー:国立研究所様
・概要:超高速データアクイジションシステムによる放射線データ収集、解析ソフトウエア

微小電流電圧変換装置
・エンドユーザー:国立研究所様
・概要:超微小園流を測定可能な電圧に変換する。医療研究分野で使用。

無人ヘリ搭載ガンマカメラデータ収集装置
・エンドユーザー・国立研究所様、国立大学様、民間企業様
・概要:無人ヘリに搭載し、除染困難地域のγ線分布を測定する装置。原発事故時には、現地でデータ収集を行った。
